あま茶の生葉は苦く、長期間熟成させることで
あま茶特有のえぐみや苦さが抜け、甘みが出ます。
ゼロカロリー
砂糖の摂取を控えている方にもオススメ。
そのまま飲むのはもちろん、
お好みのお茶やフルーツと合わせたり、甘味料としたりと用途は様々…。
原料 | 長野県信濃町産 熟成あま茶 |
風味 | 紅茶のような芳醇な香り |
味 | すっきりと癖のない甘さ |
熟成期間 | 三年以上 |
飲み方 | ・ティーポットやカップ お湯約150ml~250mlに対し1包を入れ3~4分蒸らします。 |

相性抜群!オリジナルハーブティー
《材料》
・お好みのハーブ3~4枚
・熟成あま茶1包
・お湯150〜250ml
《作り方》
1包にお湯とハーブを入れ3分蒸らすだけ。
ハーブとあま茶の相性は抜群!

見た目もかわいい
水出しフルーツあま茶
《材料》(1リットルピッチャー使用時)
・お好きなフルーツ適量
・ミントなどのハーブ数枚
・熟成あま茶2包
(500mlの場合は1包)
《作り方》
ピッチャーにカットフルーツ入れます。
熟成あま茶1~2包と水を入れ、一晩冷蔵庫で寝かせます。

すっきり甘い あま茶レモンティー
《材料》
・熟成あま茶1包
・お湯200ml
・レモン輪切り1枚
《作り方》
1包に、お湯・レモンを入れ3分蒸らす。
レモンの酸味が甘さを引き立てます。
冷やして飲むとさらに美味しくなります。